温水器が故障しました。寒い時期なので急いで取替工事をしました。
コロナ社製460リットルのフルオートです。
鹿よけのためにお家の周りをネットで囲われていましたが、入口だけは美しくしたいとのお客様のご要望で門扉を設置しました。
リクシル製門扉とフェンスです。高さ1.8mの4枚折れ戸です。 今は、奥に見えている倉庫の屋根と壁の修繕中です。
不審者の侵入対策で門扉とフェンスを取り付けました。
リクシル製です。 「これで安心して眠れます。」と、お客様です。
その他、公共工事
・地区集会所改修工事 ・地区会館改修工事 ・消防車庫屋根改修工事 ・地域バス車庫屋根改修工事 ・・・
たくさんの工事をさせていただきました。
浴室の改修工事です。
今の浴室が狭いとの事でひと廻り大きくしました。幸い廊下が広かったのでその分廊下側に脱衣場を広げました。
併せて深夜温水器をエコキュートに 替えました。
断熱改修のため、外周の内壁を全部解体しての工事です。交換したサッシは防火断熱サッシで、既存のサッシには内窓を取付ました。断熱性能が向上した中、コンセント、スイッチ部分から風が吹き出しているとの事で、コンセントカバーを取り付けました。今回初めての作業です。
外部工事 給湯器を換えるのに併せて浴槽に追炊き設備を取付ました。取付工事と漏水確認のため外壁点検口を取付、同時に水栓も取り付けました。
40年ほど前に私が設計し建てたお家です。現在は3世代がお住まいです。その頃子供さんだったお嬢さんのご提案で水洗化の工事をしました。トイレの内装についてお母さまが現状に満足しているので、あまり変えないでほしいとのご希望がありました。「器具の取付もあるので腰壁には杉板を使わせてください。」とお願いし、ご了解を頂きました。後日、鏡を取り付けてほしいとご連絡があり、壁には傷を付けないでほしいとの事で上下を見切縁で挟んで固定しました。思い通りのトイレになったと喜んで頂きました。